



医療的ケアを必要とする子どもたちが、地域でその人らしく生活できるように、また、その家族が安心して生活できるように、医療、保健、福祉等の関連機関と連携し、切れ目のない支援を目指します。
一人ひとりに寄り添う支援
私たちは、お子様おひとりおひとりの特徴や個性を大切にしています。それぞれのお子様が持っている素晴らしい能力を最大限に伸ばせるよう、やさしい環境づくりを心がけています。保護者の皆様と一緒に、共に生きる社会での子育てを支援します。
専門家による支援・ケア
看護師、介護福祉士が常駐しており、医療的ケアを行います。また、言語聴覚士や認定心理士によるセラピー、保育士や児童指導員は、季節の制作や、楽器を使った音楽遊び、絵本の読み聞かせなど、楽しい活動をたくさん用意しています。お子様の「やってみたい!」という気持ちを読み取り、大切にしながら、心の成長をお手伝いします。
心と体の豊かな発達のために
お子様の感覚を優しく刺激する特別な活動もご用意しています。センサリープレイ、ミュージックセラピーなど、見る・聞く・触れるという感覚を優しく刺激したり、バギーを用いた散策、スタッフや他のお子さんと楽しんだりする時間があります。これらの活動を通じて、お子様の脳の健やかな発達と免疫力の向上を促していきます。
保護者様へのサポート
保護者の皆様にも、ほっとする時間を過ごしていただけるよう、レスパイとについてもご相談いただけます。また、お子様の送迎でお困りの方には、学校やご自宅への送迎サービスもご用意していますので、お気軽にご相談ください。車椅子のまま乗降できる送迎車もございます。

人工呼吸器/気管切開/鼻咽頭アウェイ/酸素療法/吸引/経管栄養/中心静脈カテーテル/血糖管理•インスリン注射/導尿/人工肛門

人工呼吸器/気管切開/鼻咽頭アウェイ/酸素療法/吸引/経管栄養/中心静脈カテーテル/血糖管理•インスリン注射/導尿/人工肛門

人工呼吸器/気管切開/鼻咽頭アウェイ/酸素療法/吸引/経管栄養/中心静脈カテーテル/血糖管理•インスリン注射/導尿/人工肛門

血糖管理•インスリン注射(他 は要相談)

血糖管理・インスリン注射(他は要相談)
医療的ケア児を受け入れるにあたってのガイドライン 【はなえみ学舎】 1. 健康・医療管理体制 - 医療的ケアの必要性と状態の把握 - 日々の健康状態の観察と記録 - 緊急時の対応手順と医療機関との連携体制の整備 2. 設備・環境整備 - プライバシーに配慮した更衣室・トイレの設置 - 安全確保のための防犯カメラシステムの設置 - 医療的ケアを実施するための清潔な専用スペースの確保 3. 支援内容 - 個々の発達段階や特性に応じた支援計画の作成 - 基本的生活スキルの獲得支援 - リハビリテーションの実施と継続的な評価 4. 職員体制 - 医療的ケアに対応できる有資格者の配置 - 緊急時対応の研修実施 - 職員間の情報共有体制の構築 5. 安全管理 - 避難訓練の定期的な実施 - 感染症予防対策の徹底 - 事故防 止のための環境整備と定期的な点検